Featured products

RACING MATE Circuit Parasol

RACING MATE Bonnet Strap

RACING MATE Lapel Pin

RACING MATE Helmet

RACING MATE Phantom Power Oil

RACING MATE International Plaque

RACING MATE Stadium Jacket

RACING MATE Wheel Type-A

RACING MATE Wheel Type-B

RACING MATE Wheel Type-C

                        is back!

このステッカーは、60年も前の「当時の」「本物の」「オリジナルの」ステッカーです! これを保存している人、持っている人、ましてや、こんな綺麗な状態で持っている人、もはや居ないでしょう。

現在、巷で売られている RACING MATE のステッカーやワッペンは、その全てが無許可で制作され、その全てが無許可で売られている紛いものです!  ヒドイのになると書体は違うし、色も違います! その上、各色有りなんて言うのまで有ります!

そもそもが  RACING MATE も、クローバー・マークも、トレード・マークとして商標登録されています! もう素晴らしい放置状態、素晴らしい無法状態です。これは、どうにかしなければなりません!

RACING MATE の最初のプロダクトは、これだったと知っている人、もはや居ません。RACING MATE は、このステアリング・カバー、たったの1点だけで、東京の恵比寿と言う所の小さな貸し事務所からスタートします。

シキバ エンタープライズ初期の頃、1964年の日本グランプリの時、鈴鹿サーキットからの依頼で作った記念プラックです。 レース時、グランドスタンド裏のショップで売られていました。これを持って居る人、まず居ないでしょうね。

そして、一世を風靡するが、始まるのです。

この「サーキット・パラソル」ちゃんと保存されています。

この「インターナショナル・プレート」新品未使用のまま、ちゃんと保存されています!

知っていましたか? こう言うのも、ありました。この ” J ” プラックは、生沢 徹のトヨタ・セリカに貼られてヨーロッパ中のサーキットを転戦します。1970年。このクルマです。生沢 徹が当時住んでいたロンドンのフラットの前で。そして20年後も、このプラックは、生沢 徹のロンドンの三菱ダンガンに貼られていました! この「ヘルメット」ちゃんと、保存されています。かなり汚れていますけど、新品未使用です!

と言えば、なんと言っても、この HONDA N 360 でしょ。

この人が RACING MATE を始めた人。式場 壮吉です。

N ONE  既に入手済み! 乞うご期待!新しい始まっています!

式場 壮吉が何をしようとしていたか。 これ、実に60年も前のことですよ!この「ボンネット・ストラップ」新品未使用で、保存されています。

この「ボンネット・ストラップ」は、1967年、日本グランプリで使用されています。 ”注” PEPSI のステッカーのとこ。

「生沢 徹 ドライビング・グローブ」これ、生沢 徹のデザインです!

このグローブ、新品未使用、未開封のまま、保存されています。

このオイル、ちゃんと保存されています。

このステッカー、ちゃんと保存されています。

このステッカー、ちゃんと保存されています。54年も前のポスター。

 

最近の投稿